お知らせ

塗装できない屋根材。メンテナンスはどうするの?

突然ですが、、塗装できない屋根材があるってご存知でしょうか?

メンテナンスを検討した際に塗装業者に断られた経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。。

そもそも、本当にそんな屋根があるのか、何故なのかも分からないと納得いかないですよね。

今回は塗装できない屋根材について説明とメンテナンス方法をお話しするので

参考にしていただければと思います!

 

 

~塗装できない、おすすめしない屋根材~

屋根材の中には、じつは「塗装できない屋根」が多く存在します

そしてそのほとんどは2000年前後に製造された、「ノンアスベスト切り替え時期の製品」です。

アスベスト(石綿)は強度が高い優秀な建材で、昔の屋根には一般的に使われていました。

しかし健康への影響から規制されるようになり、2000年頃には各メーカーがノンアスベストにした製品を販売し始めます。

ところが、アスベストを抜いた分強度が低くなり、切り替え当初の製品は特にそれが顕著に出てしまいました。

塗装しても強度が保てない、塗装しても劣化を止められない=塗装する意味がない、という傷み方をします。

なので知識のあるリフォーム業者は、このような屋根には塗装をおすすめしないのです。

ただ、この時期のノンアスベスト屋根全てが塗装できないわけではありません。

代表的な製品をご紹介しますので、まずはここに当てはまるのか確認してみましょう!

 

~パミール~

製品名 パミール

メーカー ニチハ株式会社

製造期間 1996~2008年

 

パミールは塗装できない屋根の代表的な一つです。

外壁材大手メーカー・ニチハから出されている材質のため、使用されている住宅も多く存在しています。

8~10年ほどで分かりやすく劣化していきます。

特徴はミルフィーユ状に先端部分から剝がれてくる層状剝離です。

この上から塗装しても屋根材自体が剝がれてくるので無意味になってしまうので塗装厳禁です!

 

~レサス~

製品名 レサス

メーカー 松下電工株式会社(現パナソニック)

製造期間 1999~2006年

 

レサスは強度が弱く上を歩く際にも割れる危険性があります。

また細かなヒビ割れや扇形に大きく割れる欠損が多く発生します。

塗装しても強度は戻らないのでメンテナンスとして塗装する意味がありません。

 

~シルバス~

製品名 シルバス

メーカー 松下電工株式会社(現パナソニック)

製造期間 2001~2003年

 

シルバスも松下電工の製品で、レサスの上位商品として発売されました。

レサスと同様に、ひび割れ、欠損が多く発生してしまいます。

縁切りやタスペーサーの作業でも割れが起きやすいため、やはり塗装はおすすめしません

 

 

~コロニアルNEO~

製品名 コロニアルNEO

メーカー クボタ株式会社

製造期間 2001~現在製造中止

 

コロニアルNEOは、クボタ(現ケイミュー)の製品で、現在最も普及している屋根材カラーベストシリーズの商品です。

細かなひび割れや先端の劣化、崩れが起きやすいです

10年程経つとクラックが全面的に広がってきます

 

~アーバニーグラッサ~

製品名 アーバニーグラッサ

メーカー クボタ株式会社

製造期間 2001~2005年

 

見た目が特徴的なアーバニーは優れた意匠性があり、今でもよく見かける屋根材です!
屋根材は他の屋根材と比べると厚いですが、こちらも落下や破損の多い屋根材となります。

アスベストが含まれていないタイプのアーバニーが特に脆く、割れ・落下が多いです。

点検中にスケートボードのように抜けることがありますので注意しています。

こちらも縁切りやタスペーサーの作業で割れが起きやすいです。

 

~ザルフグラッサ~

製品名 ザルフグラッサ

メーカー クボタ株式会社

製造期間 2001~2005年

 

コロニアルNEOと似た形状ですが、こちらの方がややスリット幅があり角ばってます

ひび割れが多く起こるほか、劣化が進むとパミールのような層状剥離も発生することがあります。

 

~セキスイ瓦U~

製品名 セキスイ瓦U

メーカー 積水屋根システム株式会社

製造期間 1990~2007年

 

2007年に廃版となった屋根材となります。1970年から約40年販売が続いた屋根材となりまして、現在でも多く見かけます。

瓦Uには、アスベストが含まれる瓦Uとアスベストが含まれていない物があります。
アスベストが含まれていない瓦Uは割れかたが酷く塗装ができません。

ひび割れの他に、表面塗膜の剥がれが発生するのが特徴です。

 

 

~塗装できない屋根材のメンテナンス方法~

 

屋根塗装が出来なかった場合の選択肢は二つあります。

①カバー工法(重ね葺き)

②葺き替え(交換)

それぞれの特徴や工事内容についてご紹介しますので、ご自宅に適した方法を選びましょう。

 

 

コスパがよく人気なカバー工法

現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。
屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。

葺き替え工事と比べ、屋根材の撤去処分費がないため費用を安く抑えることができます!

耐久性は使う屋根材によって多少変わりますが、20~40年ほど持つものが一般的です。

こちらは葺き替え工事と年数は変わりませんのでとてもお得です。

ただし、すでに屋根の劣化が激しく、屋根から雨漏りしてしまっていたり、屋根の下地まで傷んでしまっていた場合は、カバーはできません

屋根に残った水分をそのまま閉じこめてしまうことになるからです。

 

雨漏りや下地が劣化しているなら葺き替え

屋根の葺き替え工事とは、今ある屋根材をすべて撤去して、その上から新しい屋根材を張り直す工事のことです。

屋根の葺き替え工事は、屋根材が劣化している場合や、雨漏りが発生している場合に行われます。

また、屋根材の種類を変えたい場合にも行われます。

屋根の葺き替え工事は、屋根材だけでなく野地板や防水紙など下地まで新しくするケースが多いため、家の寿命を延ばすことができます。

また、屋根の葺き替え工事は、耐震性が高まるため、地震に強くなります。

 

いかがでしたでしょうか?

普段自分で屋根の状態を見るのは困難だと思いますが

メンテナンス時期を逃さないよう気になることがありましたら

なるべく早めに専門業者に見てもらいましょう!

ペイントワークスではお家の無料診断・お見積りを実施いています!

些細なことでも是非ご相談下さい。

最後までお読みくださりありがとうございます!

Category